こんにちは、けんけんです。
皆さんは、携帯の通信料は月いくら払っていますか?
自分は、月2000円くらいです。
え?!なんでそんなに安いのかと思うかもしれません。
OCNというNTT系列の会社がやっている格安simを4年間使っています。
自分が使ってのメリット・デメリット
自分が4年間OCNを使って見て良いと思ったところと悪いなと思ったことを紹介します。
メリット
使ってみてのメリットは、3つあります。
・通信速度の低速と普通の速度が使い分けが簡単にできる ・ 一つの端末を長く使えば使うほど月計算で考えたときに安くなる ・ 地方の孤島に行ったときも他の人が圏外でも自分は使えた話
通信速度の低速と普通の速度が使い分けが簡単にできる
この下の画面が、アプリの画面です!

一番左の吹き出しの赤い字で書いてあるところが通信速度の速さを変えることができるところです。
使うときにonにしたり、今は使わないからoffにしておこうということができるようになっています。
残りの2枚の写真は、何かというと、週にどのくらい使っているかまたは、月どれくらい使ったかがわかるようになっています。
月の画面は、三ヶ月前まで遡ることができます。
月に余った通信量は、翌月に繰越ができます。これもメリットの一つです。
一つの端末を長く使えば使うほど月計算で考えたときに安くなる
端末を買ったときに使う期間が長ければ長いほど、買った金額を使った月で割った額が少なくなる
なので、一個の端末を長く使うという人は、めちゃくちゃお得になります!
地方の孤島に行ったときも他の人が圏外でも自分は使えた話

夏に東北地方のとある島に友だちといったときに、結構圏外になっている友達が多かったんですけど、OCNの格安simなのに、繋がる場所が多かったです。
デメリット
自分が使ってみてのデメリットは、1つしかありませんでした。
・最初に携帯本体の料金を払わなければならない(分割払い可)
最初に携帯本体の料金を払わなければならない(分割払い可)
simフリーの携帯なら何でもいいのですが、本体を買わないと使えません。当たり前ですね。
大手キャリアの料金の場合、携帯本体の料金が含まれている場合が多いいです。
自分が買ったときは、iPhoneをApple公式から買っていました。ここで一括で支払ったので、最初に結構お金がかかったなってイメージです。
ですが、apple で買うと分割したときの手数料が24分割まではお金がかからないというキャンペーンをやってます!
まとめ
OCNを使ってみてのメリットデメリットを紹介してきました。
通信量を安くしてみたいなと思ったら、すぐ行動してみましょう。なんでも行動してみましょう。行動したら、あなたの周りにいる人とは、違いが出てきます。
大体の人は、行動しませんから!今から自分を変えていきましょう!!
こないだ友達が1万3千円も払っているということを知りました。
そして携帯会社で5000円安くなって8000円になったと言っていた。自分は月に2000円くらいしかかかっていないのに、なんで、そんなに高い料金を払い続けているのかと思う。
その理由は、周りの人が使っているからという事があるんじゃないかなと思う。周りの人が使っているということによる安心感、信用があるから高い料金を払っていても疑わずに払い続けているのかなと気がします。
コメントを残す